品川区 大井町の飲食店・レストラン情報
ぴかぴか(新しい)大井町のグルメ投票スタートでーす揺れるハート詳しくはこちら
[PR]
スリムビューティーハウス特別キャンペーン実施中!詳しくはこちら
お試し体験の場合費用は低価格の2000円程度で体験できる!
あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場

2015年07月08日

薬膳カレー!山本KID徳郁プロデュースのカレー屋が大人気!無添加!

山本KID徳郁プロデュースのカレー屋さん、"カリーシャワー CurryShower"(東京都品川区大井1)が大井町のカレーファンの間では噂になっているらしい。その秘訣が薬膳カレーということです。無添加で食を提供しているようだ。山本KIDこだわりの薬膳カレー“神の子”を作る食哲学を聞いた
という記事では詳しくこのカレーについて取材がされている。山本kid徳郁さんのグルメの関してのこだわりもよくわかる取材記事。スパイスについてもこだわりがあり、カレーを作る際の仕込みに関してもものすごい丁寧な仕事が伝わってくる。是非一度は行ってみたい店舗ではないであろうか。グルメ系のクチコミサイトでは色々と写真もアップされていて、なんとなくであるが、カレーを食するという点ではここは大井町に来たら外せない店舗の一つになっているような気がしている。添加物を使わないカレーというのは体に優しそうで、添加物が出回る今にとって、この無添加という薬膳カレーは見逃せない。



上記の動画では、カレーの店に関してインタヴューになっています。アスリートのこだわりのカレー、体に優しいとかそのようなことがよくわかる内容になっています。

▼関連 近くのお店

品川区役所すぐ!丼ぶり屋 幸丼(東京都品川区二葉1)のレポートです。















<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
タグ:薬膳 カレー
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 09:16 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 食べ歩き

ラーメン チャーシューと焦がしたネギのスープが堪能できる!




横浜市に住むラーメン好きのwさん(会社員)は、普段はコンビニのおにぎりや、お弁当ばかりだという。たまたま休みの日があり大井町まで車で向かいおいしいラーメンが食べたいということで永楽というお店を知り足を運んだ。永楽店内のメニューではラーメンやチャーシュー麺と書いてあり、基本ベースとして焦がしたネギが入っているスープ。チャーシュー麺の食べ方についてラーメン好きのwさんは「スープに浸して麺を食べた後に食べる」という。ラーメン好きには個々において食べ方にこだわりがあるとは思った。また新しい発見として、Wさんは「こんなスープまで飲めるラーメン久々に食べましたよ。あっさりしていて、おいしかった。チャーシューも肉厚でちゃんとしたラーメンを食べることが出来たので良かった。餃子もおいしそうだったが、チャーシュー麺一杯で十分にお腹は満たされた。いつも仕事柄、横浜、関内のラーメン店に足を運ぶが横浜の家系と比べて味がサッパリしている。色が濃いスープだったが、意外とサッパリしていてコクがある。車で来たかいがあった。また都内に来た時には食べたい。」と話す。



ご紹介した永楽の餃子とラーメン食べました。画像付きでご紹介したいと思います。








<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 07:32 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き

2013年10月24日

五反田で麻婆豆腐がおいしいお話しです。悟空(東京都品川区西五反田1丁目)


動画URL: http://youtu.be/NZfxddjEp1g

悟空(東京都品川区西五反田1丁目)よりのレポ。麻婆豆腐が大好きなのですが、非常にコストパフォーマンスもよくて久々に見つけたお店でした。動画はランチタイムの時に撮影したものでございます。よろしくお願いします。

★その他: 安倍晋三さんが記者会見でカツカレーを食べた言われているのは東京・赤坂ホテルニュー-オータニのレストラン「SATSUKI」というのがネットでのクチコミで広がった。安倍晋三さんが記者会見でカツカレーを食べた言われているのは東京・赤坂ホテルニュー-オータニのレストラン「SATSUKI」というのがネットでのクチコミで広がった。な-にせ庶民派アピールのためにカツカレーということでした。取材した記者がどんどん調べ-たのか、3000円のカレー、3500円のカツカレーで庶民派をアピールということで-ネットではクチコミが耐えなかったらしい。筆者CoCo壱番屋(通称:ココイチ)のカツカレーで1500円も出せばカツカレーも堪能-が出来てサラダも付いてきて、食後のコーヒーまで堪能できるというので十分に満足であ-ります。(#^.^#)それで十分に幸せという価値はあるほうだと思うのだ。しかし、-安倍さんの金銭感覚、庶民感覚をどうのこうの言うつもりもない。さて、そろそろカツカ-レーは置いておいて・・・
記事引用元: http://p.tl/of8y
動画: http://youtu.be/NZfxddjEp1g


<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 16:08 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き

2013年08月29日

水揚げ量が9000トンという異例の豊漁 暖流を好むサバが回遊

読売で関心ある記事があった。海に異変が起きているということです。道東沖には昨年、暖流を好むサバが回遊し、水揚げ量が9000トンという異例の豊漁ということだ。海水の気温が上昇することで海に生息する生き物の成長というのにも変化があるということであろう。

yomiuri201308.jpg

◆ブリ来遊

網走沖では8月中旬以降、マスの定置網にブリがかかるようになった。昨年まではこの時期にほとんど取れなかったが、今年の水揚げ量は28日現在で計約5トンに上る。日本海区水産研究所によると、ブリの北上は稚内沖までとされるが、今年は宗谷海峡を回って来遊したとみられる。網走漁協の担当者は「水温が高い状態は、マスやサケには好ましくない。ブリが取れる状況は歓迎できない」と浮かない表情だ。

◆「当てが外れた」

道東沖には昨年、暖流を好むサバが回遊し、水揚げ量が9000トンという異例の豊漁となった。今季もサバを当て込み、昨季の3倍を超す20船団が名乗りを上げたが、魚群が確認できず、多くの船団は現在、東北の三陸沖で操業している。昨年はサバの処理能力が追いつかず、水揚げの多くを青森・八戸港に奪われたため、今年は周到に準備を進めてきた北海道まき網漁業協会の関係者は「肩すかしを食らった」。函館市漁協は、活イカの全国への発送開始を9月から10月に延期した。高水温の影響で、漁船のいけすに入れたスルメイカが輸送の途中に死んでしまうためという。

◆マグロが取れても…

道東では、異例のクロマグロの水揚げが相次いでいる。白糠漁港では、春サケの定置網漁(5〜8月)で例年の10倍にあたる100匹余りのクロマグロが水揚げされ、8月下旬に始まった秋サケ漁でもクロマグロが確認された。白糠町の漁師は「小型のマグロが多く、サケが取れないと採算が合わない」と嘆く。24日に秋サケの定置網漁が解禁された大樹町の大樹漁港でも、初日の水揚げでクロマグロが数匹交じっていた。肝心の秋サケは今季、来遊量が過去10年で2番目に低い3793万5000匹と予測され、4年連続の不漁が懸念されている。

◆猛暑で海水温上昇

気象庁によると、北海道周辺の8月中旬の平均海面水温は19.5度で平年より1度高く、道東沖や日高沖では平年より3度以上高い場所があった。日本海や東シナ海では、現在の観測体制となった1985年以降で、8月中旬としては最高の海面水温を記録した。海面水温が高くなったのは、太平洋高気圧に覆われて気温が高い状態が続いたため。気象庁によると、北海道周辺では9月20日頃まで、海面水温が平年と比べて「1度強高い状態」が続く見通しで、海の異変は9月も続く可能性がある。




http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130829-OYT1T00315.htm





<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 19:18 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き

中延『げそ天蕎麦』と『かき揚げ丼 小』

動画URL: http://youtu.be/qArNkbNvk_I
注文したのは『げそ天蕎麦』と『かき揚げ丼 小』。"かき揚げ天ぷら"と、"げそ天ぷら"が美味しかったのでお土産に"げそ天ぷら-"と"かき揚げ天ぷら"を買いました。出汁はなんと鯖です。これが肝臓に良いとのこと-。クチコミでは朝一に食べると美味しいと聞きましたが、昼間に行っても美味しいですね-。しかし、朝一番というと8時くらいかと思いきや、お店の営業時間が午前6時からとの-ことです。中延駅に縁があるときにはまた再度立ち寄りたいと思いました。

引用元: http://nichiren-tokyo.seesaa.net/article/368101182.html



<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 14:44 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き

2013年04月12日

丼ぶり屋 幸丼 黒カレーもあり量も抜群 品川区役所からすぐです。

丼ぶり屋 幸丼(東京都品川区二葉1)のレポートです。

カレー屋1写真.JPG
入口すぐで食券を購入。メニューを見ながらどれにしようかと決めます。

カレー屋2写真.JPG
豚丼にも注目したが、あえて黒カレーがあったのでカレーを選ぶことにしました。

カレー屋3写真.JPG
大盛り、特盛と選べます。

カレー屋4写真.JPG
身体によい出汁の効いた味噌汁

カレー屋5_写真.JPG
丼もの、豚丼などにかける山椒

カレー屋6_写真.JPG
七味

カレー屋7_写真.JPG
豚丼系にかけるタレ

カレー屋9_写真.JPG
出汁の効いた味噌汁を飲みながら待つこと3分〜5分程度でカレーがカウンター席に運ばれました。

カレー屋10_写真.JPG
出汁の効いたカレーで、お肉もご飯も量もものすごいです。
結果的には量が多すぎて全部食べきれませんでした。

▼丼ぶり屋 幸丼(東京都品川区二葉1)の活用方法
店内ではチャーシューなども販売もしているので美味しいチャーシューを専門店の味付けで買うということができます。また2階席もあるので5人、6人程度で行く場合は事前に行く旨を伝えて席を空けておいてもらうなどのできるかもしれません。お弁当での持ち帰りもしているそうなので品川区役所のそばなので区役所に用事があり、その際になにか美味しい豚丼でも食べたいなと思うときに立ち寄れるお店かと思います。

▼予算に関して
1000円程度みておけば、トッピングなども含めて十分に食を楽しめるという評価。


















<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 14:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き

2012年02月15日

放射能汚染について

福島原発問題で放射能汚染が気になる首都圏となってしましました。もうやだ〜(悲しい顔)


食品中の放射性物質の検査結果が発表された。

暫定規制値超過
岩手:乾シイタケ(Cs:2,880 Bq/kg)
茨城:イノシシ肉(Cs:850 Bq/kg)
栃木:原木シイタケ(Cs:522 Bq/kg)

東京:乾しいたけ 278Bq/kg

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000022nm8.html


▼その他 乾しいたけ(どんこ)が自主回収に着手

1.自主回収対象品
・商品名:肉厚椎茸
・名称:乾しいたけ(どんこ)
・包装形態:合成樹脂製袋詰め
・内容量×販売量:100g
・賞味期限:2012年9月25日又は2012年10月25日
・製造者名:フルタヤ椎茸株式会社
・製造所所在地:長野県下伊那郡阿南町新野2451-8

製造者が、茨城県産の乾しいたけを袋詰めした全ての製品について自主回収に着手した。


http://www.pref.yamanashi.jp/release/koucho/2302/eisei-ykm11.html


▼雑感
中華料理屋さん含めて、しいたけ、きのこ類を多くつかうお店は注意が必要であると思う。
外食も何を使っているのか?という原料の産地に消費者が気にしているのかもしれません。
今後放射能問題はどうなってしまうのであろうか。



<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 02:48 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食のニュース

2011年11月30日

居酒屋さんですとこの季節はクリ

年末年始は昨年に引き続き、忘年会、御節料理などスーパー デパート コンビニなど商戦かと思うのです。
色々な方々がインターネットで調べてますね!

居酒屋さんですとこの季節はクリスマスもございますし、なんといいましてもよく調べられているキーワードが【個室】というキーワードではないでしょうか。

<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 16:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 運営日記

2011年08月05日

放射能の食材の産地【牛肉】

食べ物の放射線?測定器というとガイガーカウンターが今は売れているそうですね。

放射線、放射能など食べ物に含まれる量を気にするニュースが毎日のように各メディアで報道されているのではないでしょうか。

そして、それらは一向に飲食店に従事する方々には不安がつきものかもしれません。

また、飲食店にとって生命線にあたるお客様=消費者にとりましても深刻な問題となっているのかもしれません。

例えばスーパーなどでのお買い物傾向を見てみますと、産地はどこであるのか?

安全なのか?

と気にする方々が多いかもしれません。

産地についてでございますが、牛を例にとりますと【●●産】と掛かれた牛はその地域で育てられた期間が長い場所が産地になると言われてます。

例えば、北海道で生まれた牛が鹿児島で育てば【鹿児島産地】になるではありませんか。

そのようなことから、食の【安全】を気にする方々には非常に深刻な問題になっているのではないでしょうか。

福島原発が起きた東北地域の食べ物で牛肉を避けようという消費者もいるかもしれません。

東北の牛肉といいますと、岩手県産地の牛肉は有名ですよね。
今後は東北発の食材に色々な角度から食材に関する注目がいよいよ集まるのではないでしょうか。

<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 01:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 運営日記

2011年06月22日

大手飲食店の問い合わせ先

いつもお世話になっている店舗、飲食店など仕入れ先など問い合わせをしてみると現在提供されている食材がどうなのか?とレストランなど特に大手チェーン店などは問い合わせ電話など設けてますので、食の安全が気になる個々の思いで問い合わせをしているかもしれません。

気になるところは、「安全な食材」を提供ということですが、暫定基準値が世界に比べて高い日本ですが、どうなんであろうか。

内部被爆を心配されている方々にとっては、食材は大事な課題となっているかもしれない。

<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 23:07 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 運営日記

松本市長: 私自身がチェルノブイリで経験したことをお話ししているわけですから、決して政府を批判ではないんですけれど、事実としてとらえてほしい・・・



【市長】
おはようございます。ご苦労様でございます。
私の方から若干申し上げたいと思います。

<中略>

例えば事故の時にポーランドでは、事故から4日目なんですけれども、国の命令ですよね。

それで乳牛に新鮮な牧草を与えることを全国的に禁止しているんですよね。

それから100ベクレル/リッターということは100ベクレル/キログラム以上の汚染ミルクを子どもやあるいはまた妊娠、授乳中の子どもが飲むことを禁止しているとか、4歳以下の子供は原則として粉ミルクを飲ませる。

この時は急きょ粉ミルク不足の分はオランダから緊急輸入をしている。

それから子どもや妊娠、授乳中の女性はできるだけ新鮮な葉菜類、葉物は摂取を控えるように指示している。こういうふうに対策をとったんですね。

 ですから今回の場合に、これが1000ベクレルですから、ほうれん草なんか4000ベクレルですから、そういう意味では、やはり残念だけれども、特に生産者は本当に気の毒ですけれども、子どもたちの命、将来のことを考えれば、この場は政府が最大限に保証してあげるということで、しばらく汚染の状況が安全のところまで行くまでは、それはミルクもそうですね。

これは1987年ということで、1986年が原発の年ですけれど、1987年ヨーロッパの食品の放射能の限度というか安全許容量を出しているのが、有名なネイチャーという雑誌に出ているんですけれども、
これは乳製品だと、これはバターとかミルクとかチーズとかアイスクリームとかはセシウムは1000なんですね。

ヨウ素が500なんです。ストロンチウムが500、プルトニュウムが20ベクレル/キロです。

乳製品以外の食品というものがありまして、これはそれ以外のものですね。これがセシウムが1250、ヨウ素が3000、ストロンチウムが3000、プルトニウムが80。

それから飲料水がセシウムが800、ヨウ素が400、ストロンチウムが400、プルトニウムが10ということで。

また家畜の飼料は、セシウムが2500と、このように一応基準は設けてあります。

多分これに準じて日本の場合もこうやってあるんだろうと思いますが、きちっとしたものは無いんですけれどね。

各国違います。しかし大体この一つの基準というのはあるわけで、どれがいい、どれが悪いんじゃなくて、ご承知の通りチェルノブイリだってあそこの30キロゾーンでなくて100キロ以上離れたところで、ホットスポットって言いまして、ある場合には雨の状況で、日本は雪ですけれど、それによってはフォールアウトが、ある所に集中的にポンポンと点状に落ちる。だからそういう所で生産されたものというのは当然汚染されるわけです。

 そういう意味で今回私も意外だったのは、茨城の方で高濃度って何故かって、これは当然大気汚染であちこちに汚染された大気があるわけですから、その中に雨が降って雨の粒の中に、私が前に言ったように「雨とか雪は注意した方がいいですよ」と言ったら、雪が降ってしまいましたけれど、そういうのはやはり放射性降下物も含まれて落ちるわけですから。

 そういう所、残念ですけれど、そういう所の場合は可能性はあるということを、一応私は、皆さんをパニックではなくて「こういう事実がありますよ」ということを知っておいてもらった上でもって冷静に対応してもらうって、こういう表現をしていかないと、ただ単にエックス線で当てて1回でこうだとか、そういう外部被曝のことを言われるので、これは私は、もしかしたら菅総理大臣が自ら国民に向かって「こうなんだ」って、とにかく子ども達や、あるいは妊産婦を含め胎児たちの命を守るんだと、将来のことを考えて、ということを言わないと、私はいけないと思っております。

これは誤解なきように、皆さん方ある言葉だけを出されますから誤解されて、私いつも言われてしまうんですけれど、そうではなくて、もし心配だったら全部出してください。

 そうでなかったら出さないでください。それくらいの私は皆さんに今、私自身がチェルノブイリで経験したことをお話ししているわけですから、決して政府を批判ではないんですけれど、事実としてとらえてほしい、しかも国民の皆さんは落ち着いてくださいと、こういう事があるけれども、安心なものは食べていいですからということで私は申し上げております。

私自身も5年も汚染地で向こうの人と同じものを食べてきたわけです。

だから、実際に言えるのは甲状腺のがんに関して放射性ヨウ素がこんなに高いのに、昨日の長野県の、今日の報道を見ていますと、その4000ベクレルじゃないですけれども「ほうれん草を洗わないで500グラム食べても安全だ」というそういう県からもしメッセージを出しているようでしたら、報道を見た限りですけれど、これが事実であれば大変な事を言っているなということで、やはり相談にのる人も慎重な答をしていかないと、安心安全と言っても新聞の社説によっては、安心安全冷静ということは、もっと具体的に出してもらわないと私わかりませんよというのは、私はあの通りだと思うんです。

内部被曝の問題は一切出してないし、食物連鎖の話も一切出してないです。

しかも5年10年先のこと出してないですね。

私はそういうことも出していかないと、国民がうんと不安に思うから、敢えて今日は申しあげたところでございます。

是非とも報道の皆さんも、ある意味では刺激的なタイトルで出す。それはやめてください。私は事実を申し上げただけでございます。

皆さん、全部出してください。出さないから、そこだけ取っちゃうから読んだ市民が非常に不安になるから、今日お願いしたいのは書けないんだったら出さないでほしいということ、皆さんの中でご理解いただきたいとこのように思っております。以上です。

【広報国際課長】
 他にあるでしょうか。よろしいですか。以上で記者会見を終了させていただきます。

【市長】
 ありがとうございました。


※この内容については、重複した言葉遣いや、明らかな言い直しがあったものなどを整理したうえで作成しています。


問い合わせ先
[部課名] 政策部 広報国際課

[連絡先] 電話 0263-34-3000 内線1142 ファックス 0263-36-6839

http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html





<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
タグ:動画
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 17:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食のニュース

モスバーガーやゼンショー 野菜の放射能独自検査・・・

20110622.jpg

これは、これは・・・日本の野菜や魚の基準値がかなり高いということから・・・

ちょいと気になった食のニュースを紹介するとする。

本当に安全なのか?というのが消費者よりの考えなのです。

お店はこういったPRがますます細かく必要になってくるかもしれませんね。

以下、気になったニュースを御紹介します。


---ここから---
20110622.jpg


福島第1原子力発電所の事故を受け、大手外食チェーンが店舗で使用する野菜に独自に放射性物質の検査を行っている。国より厳しい基準を設けてお客に安心してもらうとともに、風評被害で苦しむ農家を応援したいという思いもあるという。

モスフードサービスでは、野菜の年間取引量の約3割が福島、茨城、群馬、栃木県産。2011年3月下旬から、外部の民間機関に委託して4県産の野菜の検査を行っている。

国より厳しい基準で放射性物質検査
詳細は明らかにしていないが、国が定めた値よりも厳しい基準を設定しているという。週1回放射性物質の検査を実施、それとは別に毎日野菜から出る放射線量の測定も行っている。

同社は全国約3000の農家と契約していて、生野菜については全て国産を使用している。店舗では、店内に置かれた黒板にその日使われる野菜の生産者の名前を記し、「安全で美味しい生産者の顔の見える野菜」をPRしてきた。広報担当者は、

「念のため検査を行っています。これまで異常値は出ていません。出荷制限となった野菜は勿論使いませんが、風評被害で使わないというのは本意ではありません」
と話す。6月末から福島県産のトマトが入ってくる予定で、他の産地に切り替えることも可能だが、引き続き契約を続ける方針だ。これまで契約してきた農家を応援したいという思いがあるからだという。

ゼンショーは自社の「中央分析センター」で検査
一方、牛丼チェーンの「すき家」を運営するゼンショーでも、神奈川県川崎市にある自社の「中央分析センター」で放射性物質の検査を行っている。

中央分析センターは元々、野菜の残留農薬などを検査していた。3月末から、漬け物に使われる北関東産の白菜、レタスの検査を行っていて、やはり国より厳しい基準を設けている。広報担当者は、

「まず、平常値と同じかどうか確認して、少しでも異常値が出れば専門機関に委託します。おかしな数値が出ても、自分達で検査していればすぐに止めることができますので、お客様も安心していただけると思います」
ただ、ネットではこうした動きについて「福島応援したいからモスバーガー行く」といった好意的な見方もある一方、「まだ不安だ」という人もいる。日本フードサービス協会は「日本は各国に比べても高い安全基準を設けています。流通しているものは安全ですし、外食ではそこから更に水で洗って茹でたりします。独自で検査しているところは、国より厳しい基準ですから、それをクリアしていれば問題ありません」と強調している。

---ここまで---


▼その他 原発関連での食のニュースなど

放射能測定器のガイガーカウンターが売れている?

九州の食材のお取り寄せが目立つ?九州の野菜、肉など・・・

福島原発震災 チェルノブイリの教訓(4)汚染食品のデータをどう読むか






<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 16:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食のニュース

2011年06月12日

放射能測定器のガイガーカウンターが売れている?

3.11 福島原発以降は食べ物に関する風評被害なども多く、どこの産地の野菜を使っているのか?

など消費者の厳しい目線が続いているかもしれません。

たとえば野菜、これは以前の記事(以前の記事はこちら)でも登場しました。

飲み物(水や牛乳など含む)セシウム

WHO基準の20倍、ヨウ素は30倍

食べ物(野菜、魚など)
ベラルーシの野菜の暫定基準値100ベクレル
日本の野菜の暫定基準値2000ベクレル!!


▼活躍しているのがガイガーカウンター
41Uk3NwEmaL.jpg

ガイガーカウンターをamazonで調べるにはこちらからどうぞ♪目


このガイガーカウンターはたとえば食べ物の基準値が気になる方向けになります。

そして、これはこれで凄い重宝するのではないかと・・・思う次第であります。

食の心配、特に外食時においてですが、これをピッとあてて、この食べ物は安全だ、安全ではないなどのことが測定できるという道具ですね。

アマゾンや楽天などの大手通販サイトでは価格を選んで仕様を吟味して購入が可能でお店でも活躍することがあるかもしれません。

外食しながら気にする方々もいらっしゃると思いますし。

消費者的な観点に立ちますと、「このお店は、どこの産地の野菜を使っているのか?」など原料に関しての表示がないと、不安になる消費者もいるかもしれません。

消費者は何を気にしているのか。といいますと、、、

この原発事故、汚染なども現在まだまだ騒がれております。

食の安全に対することではないでしょうか。


41Uk3NwEmaL.jpg

ガイガーカウンターをamazonで調べるにはこちらからどうぞ♪目


<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 00:19 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食のニュース

九州の食材のお取り寄せが目立つ?九州の野菜、肉など・・・

東北の食材が懸念される中!?においてひときわ都心でブームなのが通販かもしれません。お取り寄せです。なるべく被災があった地域から遠くの食材を劣り寄せするということをして身の安全ということなのでしょうか。

通販的なデータのことになりますが

★自然の都★という宮崎や九州に強いインターネットショップです。こちらから御覧いただけます。

このショップは大手通販モール楽天市場で、★雑穀米というのがランキング入りしてます。★(楽天内でのグルメのランキングです。20110612調べ )


その雑穀米の商品とは・・・

いかに・・・


▼国産21種類ブレンド雑穀
原料すべて国産100%の自然の都オリジナル雑穀米
黄金の配合率でモチモチ美味しい、さめても美味しい栄養満点の究極ブレンド雑穀です


楽天総合ランキング1位!

女性部門1位!

男性部門1の3冠達成!

白米と一緒に炊くだけで栄養たっぷりのご飯♪
もちもち美味しい栄養満点のご飯が出来上がり
おかげ様で10万個突破!楽天雑穀ランキング1位!

▼原材料
すべて純国産(非遺伝子組換)
↑↑↑
という商品でございます。


▼このショップの魅力とは?


宮崎の自然食材

オーガニック食材

宮崎牛

鶏炭火焼

完熟マンゴーまでグルメ食材をお取り寄せ♪


雑穀米・野菜・牛肉・黒豚・地鶏・くだもの・スイーツ・調味料・海産物・送料無料お試しセットまで激安食材が勢ぞろいのフードマーケット

★自然の都★という宮崎や九州に強いインターネットショップです。こちらから御覧いただけます。
↑↑↑
上記サイトを御覧いただけますと、売れているものがほとんどが被災地のものがうれていないのですよ。
(楽天店でのランキングです。20110612調べ )


ですから、いろいろな食材の風評というの一つのデータとしても大いに役立つのではないでしょうか。

それにしてもおいしそうなものばかりですので劣り寄せしてもいいかもですね。

<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食のニュース

2011年06月11日

福島原発震災 チェルノブイリの教訓(4)汚染食品のデータをどう読むか

福島原発震災 チェルノブイリの教訓(4)汚染食品のデータをどう読むか

==========================================

以下文献になります。

お店では今後はこのような風評といいますか、

なんていいますか、食べ物を消費者は気にしている

ということがあるかもしれません。

お店の方々や消費者向けになります。
==========================================




第161回】 2011年4月15日
坪井賢一 [ダイヤモンド社取締役]
 

福島原発震災 チェルノブイリの教訓(4)汚染食品のデータをどう読むか

福島原発の事故は、国際原子力事象評価尺度(INES)でチェルノブイリ原発事故並みのレベル7に引き上げられた(4月12日)。

放射性物質の総量が未発表なのでなんとも言えないが、原子力安全・保安院と東京電力の記者会見を報じた各紙記事によると、放出された放射性物質の量は数十万テラベクレル(保安院と原子力安全委員会の推計で差がある)で、チェルノブイリの520万テラベクレルに対して10%だということだ(1テラベクレルは1兆ベクレル)。

前回述べたように、初期の爆発と1週間後の火災による大量飛散によるものと考えられる。レベル7は1−3号機に関する評価であり、4号機は核燃料プールの事故だから含まれていないが、全4機の内部に存在する放射性物質の総量はチェルノブイリより多いのは当然で、4倍から数倍だろう。

放出量がチェルノブイリの10%で済んでいるうちに早く収束させてほしいものだが、まだ先は見えない。

筆者は爆発発生翌日から「30キロ圏からの避難、30キロを越えた地域でも放射線量の多い地域は避難が必要」と書いてきたが、今週ようやくそのような施策がとられるようになった。自慢しているのではない。これは初期の状況であることを強調したいのだ。

データがないのでよくわからないが、さらに避難すべき地域が増えている可能性があるので、日本に多数おられる放射線の専門家を集めて福島県内を細かく計測する必要があることを指摘しておきたい。

いいですか?しつこいですが、詳細な観測と公表、これが風評被害防御策にもなるのです。

東電は数万トンにのぼる放射能汚染水を海洋に流した。近隣で水揚げされた魚類から放射性セシウムが毎日のように検出され、漁業はたいへんな危機にある。海洋投棄に対して世界中から批判の声が上がっている。

魚類については、半減期が8日と短い放射性ヨウ素の規制値がなかったことから、厚労省は魚類も野菜類と同じ暫定規制値にすることを発表した。4月5日付の通達である。これで農産品・水産品の暫定規制値は決まった。

この数値と日々検出されるヨウ素131やセシウム137などの実測データを私たちはどのように読めばいいのだろうか。

文献: http://diamond.jp/articles/-/11913




▼図で分かりやすく御紹介

飲み物(水や牛乳など含む)セシウム 日本の野菜の暫定基準値2000ベクレル!!
今の日本の食べ物の基準値は世界の人は「絶対口にしない」ほど高い数値に設定されています


飲み物(水や牛乳など含む)セシウム 日本の野菜の暫定基準値2000ベクレル!!
今の日本の食べ物の基準値は世界の人は「絶対口にしない」ほど高い数値に設定されています





<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
posted by 大井町グルメ@クチコミ評論家 at 23:55 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 食のニュース

<br> <br> 大井町のグルメの守護神の豚 サイトの反映を祈ったら参上しました。本当か!?
soon人気blogランキングへ

右斜め上 一票だけクリックのほど、よろしくお願いします。
このグルメブログはあなたの一票により成り立ってます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
タグクラウド
プロフィール
名前:Yasuko
好きな焼肉屋さん:大井町では大盛苑と牛車が大好きです。味と価格というバランスで評価してます。
落ち着く場所:平日の大井町駅前のスターバックス
オススメの激安:イトーヨーカ堂のセールの日。
大井町のオススメスポット:イトーヨーカ堂の上のほうのお店は眺めがいいですよぉ。
oimachi_gurume_yasuko.jpg


大井町に関する飲食店、グルメ情報が好きで、好きで集めてます。
趣味はスキンケア!?(趣味か!?)

ファンケルの健康食品と無添加化粧品にハマリ中でーす。

是非、このサイトに来た貴女、貴方、または店員さん、店長さん、お店の口コミなどコメントできますので、是非是非どうぞ。

ランキングにも登録してます。
是非是非、一票お願いします。

美味しいグルメ情報ができますように、頑張りマース!!黒ハート黒ハート黒ハート

大井町のオススメスポット2:阪急の屋上は晴れた日の昼間はリラックスしまーすぅ。読書できまーす。


■管理人の連絡先


oimachi05■gmail.com


(迷惑メールが多いので、お手数でございますが"■"を"@"に変えてメール送信くださいませ。)

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。